POINTジョイン-ハンズの強み
代表の輿石自身が大学病院、国公立病院、民間病院と属性が異なる病院を経験し、
独立後もクリニック、施設など多くの現場に携わり、現場に30年以上関わり続けたからこそ提供できる価値があります。
POINT 01 看護師として30年以上現場を見てきたからこそ、実践に沿ったご提案が可能です。
POINT 02 大学病院、国公立病院、民間病院がそれぞれが求めることを理解した上で対応します。
POINT 03 経営側だけでなく、看護師など働くスタッフ側のサポートもお任せいただけます。
SERVICEジョイン-ハンズのサービス
既成概念にとらわれず常に新しい仕事にチャレンジし続けた結果、
現在では医療関係・一般企業向けと個人向けの大きく2つのサービスがあり、幅広くサービスを提供しています。
医療関係・一般企業向け
病院、クリニック、訪問看護ステーション、介護施設、一般企業など、組織向けに提供しているサービスです。
-
コンサルティング
- 病院、クリニック、施設の業務改善
- 評価制度作成及び導入
- 訪問介護ステーション開設及び運営サポート
- IT導入支援
- 一般企業向けコンサルティング
-
敎育・研修
- 医療関係者教育
- 医療関係者向け研修
- 外国人技能実習生への入国後講習
- 一般企業向け研修
-
セミナー・その他
- 医療的ケア教員養成講習会、フォローアップセミナー
- 仕事で役立つセミナー開催
- 医療英語セミナー(共同開催)
- コラム執筆
WORKSジョイン-ハンズの実績
2012年(平成24年)に会社を設立してから、様々なお仕事のお手伝いを行なってきました。
その一部を抜粋して実績をご紹介します。
-
病 院都内急性期病院様(200床)にて看護師教育プログラム作成、実施
-
訪問看護
ステーション立ち上げ支援を行った訪問看護ステーションにて、2012年~継続的に看護師教育 -
クリニック都内Mクリニック様にてスタッフ教育、業務改善、マニュアル作成サポート
SEMINARジョイン-ハンズのセミナー
看護師経験豊富なジョイン-ハンズ代表の輿石が自ら登壇し、
現場経験で得たノウハウだけでなく課題に関する解決策など、現場ですぐ使える実践的な情報をお届けします。
- 募集中
医療的ケア 教員養成講習10月15日 宇都宮
医療的ケア教員講習会とは「指導看護師」になるための資格が取得できる1日完結の講習です。
- 2022年10月15日(土曜日)
- 9:30〜
- 栃木県青年会館コンセーレ 研修室
- 募集中
医療的ケア 教員養成講習10月2日 水戸
医療的ケア教員講習会とは「指導看護師」になるための資格が取得できる1日完結の講習です。
- 2022年05月28日(土曜日)
- 9:30〜
- 茨城県水戸市泉町 2 丁目 3 番 2 号 伊勢甚本社 中央ビル 602
- 募集中
医療的ケア 教員養成講習会9月25日 新宿
医療的ケア教員講習会とは「指導看護師」になるための資格が取得できる1日完結の講習です。
- 2022年09月25日(日曜日)
- 9:30〜
- 戸山サンライズ 中会議室
BLOG&NEWSジョイン-ハンズのブログ&お知らせ
医療業界を中心に長く見てきた中で感じたこと、変えていきたいとことなど、
情報発信を通してご覧いただくみなさんの何かしらのヒントになればという思いで発信していきます。
-
お知らせ コンサルティング
開業をお考えの先生方へのコラムが掲載開始となりました😊
開業を希望している医師向けのメールマガジンに、コラムを書かせていただきました。 テーマは! 「良い看護師を採用し、看護師…続きを読む
-
チャレンジ 趣味 お知らせ
書道家 輿石観郷
書道家としても活動しております。 この度、花美術館という美術誌に掲載されました。ミレー特集号です 今回で3回目。 ありが…続きを読む
-
伝えたいこと チャレンジ 情報 お知らせ コンサルティング 敎育
『良い看護師の募集・マネジメント実践法』DVD発売開始!!!
ついに!DVD作ってしまいましたヾ(≧▽≦)ノ 「看護師の採用広告を出しても応募がない」 「看護師を採用してもすぐに辞め…続きを読む
-
伝えたいこと 情報 敎育 キャリア
介護の技能実習生
6月の介護の技能実習生は、ベトナム人23名、インドネシア4名でした。 ベトナムもインドネシアも介護に関しての演習など実践…続きを読む
-
伝えたいこと チャレンジ 情報 敎育
医療的ケア教員講習会in水戸
水戸にやってきました! 医療的ケア教員講習会です。前泊し、朝食は納豆を食べるぞーと意気込んでいましたが、納豆の姿はなくテ…続きを読む
-
伝えたいこと 情報 敎育
健康管理研修
今日は540名の方に向けての、健康管理研修でした。 コロナ禍の中、感染をしない対策、自分自身の健康を守る事、健康増進のた…続きを読む